南三陸町観光協会
- アクティビティ
〒986-0752 宮城県本吉郡南三陸町志津川五日町200番地1 南三陸ポータルセンター
プラン[ まちあるき語り部 ]の体験談を表示中
-
総合
4.83 (95件)
サービス4.85
k27**** 様の体験談投稿日 : 2016/07/26 14:47:35総合5サービス 5
非常に為になりました。一人にガイドの方が話を聞かせていただく事がとてもすばらしく、日本人として決して忘れてはいけないとあらためて学びました。ありがとうございました。
スタッフより多忙な折、遠方より仕事の合間をさきお越し頂きました事、深く感謝申し上げます。 暑い最中、私の言葉に耳を傾けていただきました上、メールまで頂いたことに重ねてお礼申し上げます。 頂いたメッセージに私自身も力をバネにし、日々送りたいと願っております。 本格的な暑さが続きますのでお体ご自愛下さいませ。 失礼致します。 南三陸町観光協会 芳賀
まちあるき語り部
ご利用日:2016/07/25 / 料金:6,500 円(税込)eno**** 様の体験談投稿日 : 2016/07/07 14:18:43総合5サービス 5
先日はお世話になりました。スタッフの方が、ご自分の体験を交えて丁寧に説明して下さり、想像を遥かに超える状況だったと改めて驚きました。町が一つ消滅してしまったのを実感し、防災センターの姿にも胸が痛みました。南三陸町で救いだったのは、学校が全て高台に作られていたことです。気仙沼でも石巻でもお話しを伺いましたが、学校が低い所にあったり、避難に問題があったり、通うのは大変でも、やはり高台にあるべきなんだと思いました。人の運命は本当にわかりませんが、変えることのできる運命もたくさんあるのだ、あったのだと実感致しました。あの後、活気みなぎる商店街で美味しいうに丼をいただきましたが、新しい町が、幸せで活気のある町になりますように、応援していきたいと思います。
スタッフよりこの度は当協会のプログラム「まちあるき語り部」をご利用いただき誠にありがとうございました。 震災から5年が経ち、町並みはだいぶ変わってしまいましたが、現地にお越しいただいたからこそ感じていただけること、こちらからもお伝えできることがあるかと存じます。2017年3月には「さんさん商店街」が本設地へオープンする予定ですので、またぜひ南三陸町へ足をお運びいただけましたら幸いです。 これからも前進あるのみ!頑張ってまいります。引き続きよろしくお願いいたします。
まちあるき語り部
ご利用日:2016/07/03 / 料金:6,000 円(税込)aki**** 様の体験談投稿日 : 2016/06/28 22:25:23総合5サービス 5
ありがとうございました。家族で南三陸町にゆきました。ガイドさんが震災に遭われたときの年齢と、今の娘の年齢がほぼ同じです。現地に行って、多くのことを感じたようです。笑顔で頑張る皆さまを応援して行きます! 辛いお話してくれたこと、しっかり受けとめます。
スタッフよりこの度はプログラムへのご参加ありがとうございました!同世代の方に自分の体験談をお話しする機会となり私にとっても貴重な時間となりました。 皆様からの応援を励みにまた前に進んでいきたいと思っています。 南三陸町観光協会 西條
まちあるき語り部
ご利用日:2016/06/26 / 料金:8,000 円(税込)aya**** 様の体験談投稿日 : 2016/06/27 09:12:27総合4サービス 5
丘の上から町内を見渡せるコースは、復興状況が視覚的に確認でき、また仮設住宅の現状についても感じることができるのでとてもよかったです。ツアーの中で町の名産品の作成や体験等があると、県外の方のお土産になり、また記憶としても残りやすいのではないかと思いました。
スタッフよりこの度はプログラムへのご参加ありがとうございました。 まちあるきや自然体験などのプランは多いのですが、お土産にしていただけるようなモノづくりの体験やプログラムも今後充実させていければと考えています。 貴重なご意見をいただき重ねて御礼申し上げます。
まちあるき語り部
ご利用日:2016/06/03 / 料金:7,500 円(税込)
今回は父と娘の旅行に南三陸を選びました。東日本大震災で被災された現地を訪れ、見て聞いて考えさせることを娘にしたかったからです。当日は西條さんという若い女性が親切丁寧にガイドをしてくれたので、震災当日の様子や現在の復興状況をよく理解することができました。親子の修学旅行のようでしたが、防災と復興を考える上でたいへん有意義な体験でした。南三陸をはじめ被災された方々に、1日も早く普通の生活を取り戻していただきたいと思います。ありがとうございました。
この度は暑い中、プログラムへご参加いただきありがとうございました。 現在学生の娘さんへ、当時学生だった自身の体験をお話しできたこと、これから先どこかの場面でお役に立てましたら幸いです。 南三陸町は復興に向けて、より町並みが変化してきます。皆様からのあたたかいお言葉を胸に、私共も日々前へ進んでまいります!